どうも!かずです!
現在、2019年5月1日に平成の天皇の今上天皇が退位をなさることが決まり、元号が変わることも決まってますが、なぜ天皇が退位すると元号が変わるのかや新元号になるまでの流れ、元号の意味など、今まで元号をあまり気にせず意識せず使ってたりしたけど、詳しいことは知らないという方。また、新元号になる前にいろいろ知っておきたい!という方もいらっしゃると思いますので元号について調べてみました!
Contents
1.天皇が退位すると元号が変わる?
まず、元号とは特定の年代に付けられる称号でして「年号」と呼ばれる事もありますし、西暦に対して「和暦」とも呼ばれることもあります。
元号の意味ですが、元号の「元」は、ことの始まりで、「号」は、名前という意味になります。
つまり、ある期間の始まりの名前という意味になります。
今は元号を使用してるの国は日本だけで、以前は中国・朝鮮・ベトナムなども元号を使用していたようです。
日本の最初の元号は「大化」で、645年7月17日~650年3月22日までで、孝徳天皇が「天下安寧を願い、大化の改新を進めていく為」に「大化」という元号を用いたのが最初です。
最も期間の永い元号は「昭和」の62年と14日で、最も期間の短い元号は「暦仁」の2か月と14日です。
第二次世界大戦に敗れた日本は、1945(昭和20年)をもって「昭和」をやめ、新たに「新日本」と変えて永年にすべきと主張する人と、元号を廃止し西暦だけでよいと主張する人が熱く議論していた事がありました。
ですが、結局元号は、国民にも浸透していて、廃止する理由がないという事から廃止されなくなり、元号も変わらずそのまま「昭和」で行くことになりました。
次に、「なぜ天皇が退位すると元号が変わるのか」ですが、まず元号を改める事を「改元」と言います。
この改元で、慶応4年(1868年)を明治元年にした時に、これより以前は天皇の即位などおめでたい事があった時や、天災などの災いが時などに改元していたのが変わり、天皇1人に1つの元号で、【皇位の継承があった場合】に限り、改元が認められる「一世一元」と決められました。
1979年(昭和54年)に制定された、元号法には「一世一元の制」と書かれています。
2.新元号になるまでの流れとは?
元号を決める為の前提条件が必要になりますが、その前提条件が6項目ありまして、それが以下となります。
①国民の理想としてふさわしいような良い意味をもつものであること。
②書きやすいこと。
③読みやすいこと。
④漢字2字であること。
⑤俗用されているものではないこと。
⑥これまでに元号又はおくり名として用いられたものではないこと。
簡単に言いますと、漢字2文字で被りがなく、わかりやすいものです。
ただ、なぜ漢字2文字なのか文字数の制限がないですし、理由もわかりませんが歴史を辿ると2文字だらけなのですが、見やすさと覚えやすさがいいからだと思います。
しかし、奈良時代の天平時代に4文字の元号が使用されていた期間もありましたが、それ以降は全て2文字ですし、なぜ4文字だったのかの理由もわかっていません。
では続きまして「元号の決め方と決まるまでの流れ」ですが、どのような手続きを踏むのかと言いますと、流れは以下となります。
①候補名の考案
②候補名の整理
③原案の選定
④新元号の決定
上記のような流れがあります。それでは、①から順番に流れの説明をしていきたいと思います。
-
①候補名の考案
内閣総理大臣が何人かの有識者を選定し、候補名を考案させます。
その後、各有識者は元号の候補名を5つ程度考案し、内閣官房長官に提出します。
②候補名の整理
内閣官房長官は、提出された候補名を検討・整理し、その候補名を内閣総理大臣に報告する。
③原案の選定
整理された候補名を内閣官房長官や内閣法制局長官らが審議し、原案として数個の案を選定します。
④新元号の決定
内閣総理大臣は元号の原案を衆議院及び参議院の議長や副議長から意見を聴いてから、良いと判断されれば閣議によって「改元の政令の決定」という形で元号が決まります。
以上が、元号の決め方となります。
3.まとめ
元号という事で調べてまいりましたが、元号について決め方や意味などを理解して頂けましたでしょうか?
これを見て元号について理解したり、興味を持って頂けたら嬉しいです!
新元号が何になるのか?天皇の王位継承により、祝日が変わるのか?気になる事がありますが、どうなるのかしっかりとチェックしていきましょう!
この記事へのコメントはありません。